プロフィールはこちら

【Ubuntu18.04 LTS】MySQLを設定ファイルごと消す方法

MySQLの設定がぐちゃぐちゃになってエラーばっかり出てくる

kirohi

もう最初っからやり直したい、、。

こういった状況をスッキリさせます。

 

UbuntuでMySQLのエラーが出た時に、日本語の情報を探しても量が多くありません。

ぼく自身も実際にMySQLの設定がおかしくなっていたのか、全然上手くいかずに時間を消耗しました。

 

記事の内容。

  • Ubuntu(18.04 LTS)でのMySQLを削除する方法

記事の対象者はこちらです。

  • MySQLの設定を消して最初っからやり直したい人

 

早速、中身に入ります。

環境

  • Ubuntu18.04  LTS (デュアルブート)
  • MySQL 5.7

 

MySQLを消す時に参考にした動画

MySQLの削除にあたってこちらの動画を参考にしました。

ヒンディー語(?)と英語で混ざってて分からないところもありますが、大丈夫です。

Stack overflowにコマンドがあったようですね。この記事でも書いていきます。

 

ターミナルに打つコマンド

ターミナルにてこちらのコマンドを入力していきます。

sudo apt-get purge mysql*
sudo apt-get autoremove
sudo apt-get autoclean

画面にダダダダっと文字が流れていきますがOKです。

 

1つ1つのコマンドが何をやっているかざっくり説明。

sudo apt-get purge mysql*

purgeはインストールした実行ファイルやライブラリだけでなく、設定ファイルも全て削除するコマンドです。mysqlから始まるファイルなどを全て消します。

 

sudo apt-get autoremove

autoremoveは、不要になったパッケージを丸ごと削除してくれます。

 

sudo apt-get autoclean

autocleanでは、使ってないパッケージのアーカイブファイルを削除してくれます。

 

途中で「MySQLの設定ファイルも消すんか?」みたいなピンクの画面が出るかもしれませんが、YESです。

 

以上の3つのコマンドでMySQLをひとまず設定ファイルごと削除することが出来ました。

これでMySQLをもう一度インストールすることで、最初から始めることができます。

 

エラーで困った時に使えるサービス

プログラミングのエラー解決には、teratailが役に立ちます。

teratailは日本語のプログラミング質問サービスなので、stack overflowよりも質問しやすいんですよね。

回答率は90%を超えてまして、無料でプロのエンジニアに質問出来てしまいます。

ぼくも実際にterataillに投稿して、エラーが解決したこともありますし、結構良いです。

 

他のエラーでも困っていたら、teratailで質問するのが近道かもしれません。

こちらのリンクからどうぞ → teratail

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください