プロフィールはこちら

1番マーカー引いた堀江貴文の名著「ゼロ」の印象に残ったところ。

堀江貴文さんの「ゼロ」を読んだことはありますでしょうか。

いやはや、この本はぼくも繰り返し読ませてもらっている大変素晴らしい本なので、ここでぼくが印象に残った言葉を共有したい。

 

ぼくは買った本には何のためらいもなくマーカーでスパッと線を引く男なのですが、この「ゼロ」という本に至ってはもうそこら中マーカーだらけです。

 

つまり、生きる上、お金を稼ぐ上での根本的なマインドについて、ホリエモンが静かな口調で語りかけてくれているわけでございます。

 

「ゼロ なにもない自分に小さなイチを足していく」へのリンク

 

それでは、まずはあらすじをどうぞ。

「ゼロ」のあらすじ

紹介(amazonより)

誰もが最初は「ゼロ」からスタートする。
失敗しても、またゼロに戻るだけだ。
決してマイナスにはならない。
だから、一歩を踏み出すことを恐れず、前へ進もう。

堀江貴文はなぜ、逮捕され、すべてを失っても、希望を捨てないのか?
ふたたび「ゼロ」となって、なにかを演じる必要もなくなった堀江氏がはじめて素直に、ありのままの心で語る、「働くこと」の意味と、そこから生まれる「希望」について。

「働くこと」の意味と、そこに生まれる「希望」について、本編では澄んだ文章で書かれています。

読みやすく、伝わりやすい文章で何度も読み返せます。

このブログじゃ、その魅力のほんの一部しか伝えられませんが、つまみ食いしましょう。

 

それでは中身に入ります。

努力はいらない、必要なのは「ハマる」こと。

勉強でも仕事でも、あるいはコンピューターのプログラミングでもそうだが、歯を食いしばって努力したところで大した成果は得られない。努力するのではなく、その作業に「ハマる」こと。何もかも忘れるくらいに没頭すること。それさえできれば、英単語の丸暗記だって楽しくなってくる。(第一章、76p)

ホリエモンは中学時代はコンピュータにハマり、大学受験では勉強そのものに没頭したと書いてあります。

また、刑務所にいる間も雑務の一つ一つに自分が没頭できる仕組みを作って、それを楽しんでいたそうです。

 

ぼくは塾講師をやっているのですが、勉強が嫌いな生徒がまぁ多い。

かくいうぼくも中学時代は勉強が嫌いで普通科高校から逃げた身ですから、その気持ちは分からんでもないです。

ただ、そういう学生諸君はこのホリエモンのいう「没頭できる仕組み」を作って、努力をやめて、勉強することに「ハマる」経験をしてほしいと思います。

 

大学一年のころは、ぼくも英語を勉強していて、相当ハマっていました。

毎日英会話を9か月もやってたんですから、そりゃ英語が楽しくなるわけです。

嫌で9か月も自分でお金払いながら続けるのはなんとも馬鹿らしいことですわ。

第一章にある文章ですが、これだけでもスゴイ価値のある文章です。

 

経験とは、踏み出した歩数によってカウントされていく

何かを待つのではなく、自らが小さな勇気をふりしぼり、自らの意思でいっぽ前に踏み出すこと。経験とは、経過した時間ではなく、自らが足を踏み出した歩数によってカウントされていくのである。(第二章,95p)

頭を鈍器でたたかれた気分ですね。

ぼくは高校三年生の頃に読んだので、そのときにクラクラになりました。

しかし、読んですぐ実践できるほど出来のイイやつではなかったので、今になって一歩が踏み出せるようになったかなと。

 

ホリエモンは、この文章のあとからヒッチハイクの旅について語るのですが、何人の人がヒッチハイクに行ったんでしょうか。

行かなくても違う何かで一歩が踏み出せたなら良いとは思いますけど、読んでやらなかったらほんと読書の意味ないですからね。

 

高3のぼくに、すぐ行動に移さなかったぼくに、三時間くらい説教してやりたいです。

 

少しでも面白いと思ったら、躊躇せず飛び込む

チャンスの見極め方がわからない?桃と葉っぱの見分けがつかない?僕に言わせると、その発想が既に「ノリの悪さ」を表している。チャンスを見極める目なんて、必要ないのだ。少しでも面白いと思ったら、躊躇せず飛び込む。(第二章, 101p)

何か始めるときにためらうの分かりますよ。

 

すぐやりますってなかなか言いにくいですよね。

 

でもそんなんじゃ一生そのまま、目の前のチャンスを見つめるだけでみすみす逃していくだけですわ。

 

イエスマンっていう映画ありましたよね。

全部見てないですが、通じるところあります。

 

 

少しでも面白いと思って飛び込める人間が、多分いま経済的にもそれ以外でも成功している人たちです。

 

ガッキーに会う方法を本気で考えろ

「できっこない」という心のフタさえ外してしまえば、「やりたいこと」なんて湯水のようにあふれて出てくる。

やりたいこと、の例として「ガッキーに会う」を挙げるとします。

(本文でも実際にあげられている)

芸能人に会うなんて、そんなの無理とか言ってたらほんと運に任せる以外無理ですわ。

 

ぼくはマジでTAKUYA∞に会いたいと思ってるんで、どうやるのが一番早いか模索してます。

会いたいといっても対面で話せるくらいの人間になりたいです。

 

「イケるんじゃね?」って思ってきだしたら結構色々プランが浮かんできます。

 

一年前に東京で出会った人が「いろんな人が頭の中で、勝手に自分の可能性を潰しているだけだ」って言っていました。

 

もったいないですよね。

100年間生きる世の中で、一つ一つ可能性をつぶしていって、残った面白みのないものを頼りに人生を食い潰していくことは。

 

 

ハッタリをかまして乗り越えるハードル

ハッタリをかますこと、背伸びをする事は、決して悪いことじゃない。他者からの信用を獲得していくために、絶対に乗り越えなければならないハードルなのだ。

出来るかどうかわからない、自身の無いものでも何でも「やります」って言って回った過去がホリエモンにはあります。

 

メタップスの社長の佐藤航陽さんも同じように、プログラミングを勉強してすぐ「やります」と言ってまわってハードルを乗り越えていったと聞きます。

 

出来そうにないことでも引き受ける。

そうじゃないとレベル上げが効率悪いな、と気づきました。

 

終わりに

ほんっとに一部分だけ紹介しましたが、この「ゼロ」という本は全大学生が読むべき課題図書中の課題図書です。

 

「なんか元気でないから自己啓発読もうかな、、、」とか思ってたなら、マジでこの本だけ買って読んでください。

 

「ゼロ なにもない自分に小さなイチを足していく」へのリンク

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください